おはようございます、歌帆です。
月曜日が・・・きてしまった・・・。
「仕事でも絡まないで欲しい」
と彼に伝えたんですが、なんと、つい先日、仕事で彼から電話がありました。
(びっくり!)
やたらテンション高い彼に対して、塩対応の私・・・。
私の中では「音信不通って言ったよね?」状態なので。
ここで「電話うれしいです!」空気を醸したら負けるなと思い( ̄^ ̄)
その後、どうしても彼に折り返し電話しなくてはいけなくなったのでしたのですが、
今度はあちらが塩対応。笑笑笑
なんやねん!!!笑
いかにお互い天邪鬼かというか、変態プレイ(遠回りしたがる)好きというかがわかる・・・。
仲良くしておけばいいのにね。笑
でも今はタイミングじゃないと私は確信しているので、まだまだ準備中です。
タイミング逃したらどうするかって?
逃した時に考える!!!笑
(これだけお互いにウダウダしすぎて、逃すとかなんとか、もはやよくわからない)
多分、ツインレイ関係でタイミング逃す時って、最終的に
どっちかの命が尽きた時
どっちかが今世を完全に諦めた時
だと思います。
だからこの先もきっと繋がる。
という確信は、時間をかけて培ったものですヽ(´▽`)/ワハー
私が準備中と思う、というのは、明確に理由があります。
- 経済的に自立したくて、今まさに踠いているから
- 彼を受け入れるための女性性の部分を癒しきれていないから
- 自分の中にある「恐怖」をまだ理解しきれていないから
私はこれまで漠然と「変わりたい」と思ってきました。
「変わる」というと、今あるものを否定するとか、
これまでのものも否定するとか、
新しいものを讃えるとか、
そんなイメージがありました。
でも、そうじゃないよというのはついこの間気づいたところ。
「変わる」という言葉も漠然としすぎていて、
自分で「変わりたい」「変わるんだ」と思っていても、
はて、何をどうしたらいいのじゃ・・・。
と思うこともしばしばありました。
それは、自分がどうなりたいかが明確ではなかったから。
「変わる」の中身を細かく細かく見ていくと、
「私」を「〇〇にしたい」になるんだと思います。
(「〇〇な私になりたい」)
「変わる」というよりも「なる」ですかね。
例えば、「変わりたい」の前に(愛される私に)がこっそり付いていた場合。
愛される私ってどういうの?
っていう疑問が出てきますよね。
「愛される私」とは・・・?
誰に愛されたいの?
どんな風に愛されたいの?
愛されるってどういうこと?
どんな人が愛されるんだろう?
周りにいる「愛されてる」人はどんな人だったかな?
私はどんな人になりたいのかな?
そうやって、どんどん掘り下げていくことで、
自分が本当になりたい自分(変わりたいの先)を見つけることができます。
これは個人的な印象ですが、「変わる」っていうと、
どうしても「現在を否定する」ニュアンスが出てきてしまうなと。
だから、「〇〇な私になる!」という決意だけでいいのではないかな?
何かを変えるってけっこう力要るよね?
AをBに変えるのは物質的におそらく無理なので、
Aのバージョンをアップさせていくわけだけれども、
アッ、わかった。
「変わる」だとどうしても、過去→現在→未来という時間軸が発生するからややこしいんだ。
「なる」だと「BE」なので、どうなりたいかをその瞬間瞬間に決めればいい話。
「私は〇〇だった」
という事実を認めるところから始まり、
「〇〇」を一度否定しないと、次段階の「◇◇」にはなれないんだ。
だからしんどいんだな。
「〇〇は〜〜なので◇◇に変化した」
っていう因果関係が必要になってくるんだな。
〜〜の部分が一番しんどいぞ。
「今のままだと愛されないから」変わるんだよね?
「今のままだと受け入れられないから」変わるんだよね?
「今のままだと先に進まないから」変わるんだよね?
「もっと愛されたいから(今の愛だと足りないから)」変わるんだよね?
変わる理由って基本的にネガティブ・・・涙・・・。
そうかぁ・・・つらいね・・・(´;ω;`)
これは本当人によると思いますが、
「変わる」がしんどい人は「なる」でいいと思う。
「なる」は、ただ「自分のあり方を変える」こと。
「変わる」がしんどい人いるのかな?私かw
概念的な話だけど・・・
きっと「変わりたい」「変わらなきゃ」って思えば思うほど、
現在の自分を否定することになる。
現在の自分は、理想とする自分になれていないってことだから。
だから、「なる」の考え方が楽な人は、
「私は〇〇である」って考えで進んでもいいと思うんだ。
つまり、「なる」は外から自分を見たときの話。
「愛される私になる」「受け入れられる私になる」ってこと。
それを、自分の中で咀嚼するとこうなる。
「愛される私である」「受け入れられる私である」
アッここでまた気づいてしまった。
この話はループしている。
この世界は内が先、外は後なので、
「私は愛されている」と決めてしまえば、
世界はそのように変わります。
だからやっぱり、
今を否定して変わろうとするのではなくて、
今を受け入れた上で、
自分のあり方を自分で決めてしまう。
というのがどうやらベストなようです!
変わりたい
なりたい
こうありたい
だと、どうしても不足感に目がいってしまうから。
私はただただ、愛されている♡
そう決めてしまえば良いのですね。
ぶれることもあると思うけど。
「愛されてないよ〜」
「こんなの求めてなかった〜」
「全然優しくないよ〜」
「つら〜〜〜い」
って思うこともあるかもしれない。
でも、「私は愛されているのだ!」と自分の中で決めてしまえば、
自分の姿勢や態度、行動もそれに応じたものになるわけで。
最初は「演じる」に近いと思うけど、
それがだんだん「本物の私」になっていくのですね。
「なんか違う」って思ったらやめればいいし方向転換すればいい。笑
要は考え方ひとつ。
不足感を見続けるのではなく、ワクワクする自分で居続けよう♡
0コメント