ブログ始めますよ
はじめまして、歌帆(かほ)です。
今日からブログ始めます!
ツインレイのことを中心に、今日感じたことだったり、未来のことだったり、漫画のことだったり(最近、鬼滅の刃が好き)、書いていきます!
目標、30記事!
想像力のこと
今日、仕事中に感じたこと。
それは…
私は私以外の何者にもなれないのだ。
残念ながら・・・
ということでした…。
どういうことかというと、私は職業柄ウェブサイトをいじるのですが、
その作り方?見せ方?って、結局のところ、
どれだけ親身になって、このページを見るひとの立場になって考えることができるか?
に尽きるなぁと思ったんですよね。
というのも、ウェブサイトって今では誰でも気軽に繋がれて、
かつ最新の情報をGETできて、いろんな楽しいことが載っている、
超絶便利なモノじゃないですか?
かつてもブログとか書いてたけど、当時はまだこんな手軽に使えるCMSなんてなくて、
カバー画像だけ変えられるブログが主流でさ…。
話を戻すと、結局薬局、「作り手次第」なんだよなと。
思うわけですよ。
特に、今は緊急事態で、正しい情報を適切・適所に迅速に発信することが求められています。
とはいえども、早ければいいかと言うとそうではない。
早くて・正確。これに勝るものはなし。
いや、本当難しいんだけどね。
でも、早く出すことだけを考えてもダメで、正確さだけを求めてもダメで。
そして、何よりも受け手が本当に欲しがっている情報を発信すること。
これって実はすんごくナイーブですんごく難しい。
初日から言うのもあれですが、私のように好き勝手しまーすウヘヘ(・∀・)
とかやってるブログならなんの問題もないんだけども。
お仕事でやるものは、やっぱりとっても難しい。
冒頭に繋がるけれども、どうしても人間なので、
自分の視点から物事を考えてしまう。
自分の目に見える範囲のことを一番に気にしてしまう。
自分がそうだから相手もそうだろうと安易に考えてしまう。
良かれと思ってやったことが、本当に相手のためになっているかはわからない。
こちらが意図したことが、正確に届くかわからない。
意外と、というか結構な割合で「そういう反応なんだ?」ということはある。
「想像力を働かせる」ってよく言うけどさ、
やっぱり限界ってあるんだよ。
今日一番言いたかったのはこれ。
私は、私がこれまで生きてきた数十年間のことしかわからないんです。
これ、とっても重要。
わからないことが今日わかった。
あのね、その人のことってその人にしかわからない。
これって真実なんだよね。
いくら「想像力」という物を働かせてみたとしても、
それが100%相手を喜ばせられるかっていったら、あんたそれ無理だよ。
家族でも彼氏でも彼女でも、職場の人でも近所の人でも、
その人のことってやっぱりその人にしかわからないんだ。
だから、私は「寄り添う」の方がいいなと思った。
わからないけど、わからないなりに、その人のことを思いやること。
その人の立場だったら、こうだったら嬉しいかなって想像力を働かせること。
その人が嫌な思いをしてしまったら、その原因を取り除くよう努力すること。
誰かひとりが嫌な思いをしてしまわないようにすること。
ほんの少しの不安や悲しみを拾ってあげること。
「理解する」「わかる」って安易に言えなくて、
実際にその立場に立たないとわからないんだ。本当に。
イメージするだけじゃ足りない。
同じところに立たないといけない。
だけど、「わからない」を「わかった」上で、
相手を理解しようと「寄り添う」ことはできる。
それってきっと、相手も自分も嬉しくなる選択だと思うんだ。
わからないからと突き放さない。
わかってもらえないからと怒らない。
妥協点を探して、納得するところまで進むこと。
って言っておいて、イメージすることが無駄だってことじゃなくて。
相手の立場や現状をイメージ・想像しないと何も始まらないからね。
言葉って難しいなぁ。
「理解する」って「腹落ちする」ってことなんだよね、きっと。
相手の感情とか、全部同じように感じてあげられたらいいんだけどね。
そんなエンパス体質だと大変だろうけども。
これについてはまだ探究しないとなぁ。
1日目、終わります。
0コメント